エンジンスターター装着
最近めっきり寒くなってきましたね。
朝、車に乗ると車内はひんやりしています。寒さに弱い私にはかなり厳しい状況です。
そんな状況をエンジンスターターで打破しましょう!
![]() |
ネットで購入したコムテックのBeTimeA-85。 なんとハーネス付き! 別にこんなにいいものを購入しなくてもいいかと思ったけどもう手遅れw ハーネスはekワゴンと共通で、Be-459です。 |
![]() |
スタータが梱包されていた段ボールを開けたらこんなものが! お店の人がおまけで入れてくれたみたいです(・∀・) |
![]() |
まず始めに、バッテリーのマイナスを外しましょう。 電気系統を弄るときの基本です。 (今まで言ってませんでしたが…) 外すのはマイナスだけで十分です。プラスは外す必要ありません。 もし外すときは、マイナス→プラスの順で外してください。くれぐれもプラス→マイナスの順で外さないように! 感電します(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚) |
![]() |
次にセル周りのカバーを外します。 下から覗くとねじ穴が3つあるのですべて外します。 |
![]() |
ネジを外してカバーを開けるとこんな感じになってます。 あとは説明書にしたがって接続・設定していくだけです。 赤い矢印の6Pコネクタを外して専用ハーネスを接続します。 特に難しいことはないかと。 |
![]() |
続いて、スターターのメインユニットに接続する16Pコネクタのアースをとります。 自分は運転席足下のここに接続。 ここのボルトって外していいのかな… |
![]() |
メインユニットにハーネスと16Pコネクタ、アンテナユニットを接続して終了。 ここまでは10分くらいで終わりましたw ですが、これらを綺麗に車内に納めるのが大変だったorz だいたい30分くらいかかったと思います。 |
![]() |
アンテナはこの位置に置きました。 特に深い意味はありませんけどね。 |
![]() |
アンテナの配線は黄色いラインのようになっています。 ちなみに、私のおっちはMTです。 MTには付けちゃいけないみたいなことが言われているらしく、オート○ックス等では付けてくれません。 考えてみればそうですよね。ギアが1速やバックに入っているにもかかわらずエンジンスタートしたら大変なことになります。 自分はターボタイマーを30秒だけ設定し、駐車時にギアが入らないようにしています。NAなのにターボタイマーって恥ずかしいですが、安全第一ですよね! あっ、それとクラッチスタートも解除しました。 クラッチスタート解除はこちら。 |