クラッチスタート解除

最近のMT車はクラッチを踏まなければエンジンがかかりません。
そのため、通常エンジンスターターは装着できませんが、解除してしまえばこっちのもの!
っていうか、教習所で習った踏切からの脱出方法ってどうなるの??

運転席の足下を覗き込みクラッチを手で押し込むと、写真のスイッチを押しているのが分かります。
このスイッチが押されている間にエンジンがかかるようで、この辺りを何とかすれば解除できそうです。
オート○ェーブの店員曰く、このスイッチの配線を切ってアースに落としてやる。と言っていましたが…
実は赤矢印のコネクターを外してやるだけで、クラッチスタートが解除できるんです。
外した図です。
実は、このコネクターの2本の配線をショートさせることで解除できるのかと思っていて、何度も挑戦しましたがエンジンかからず。
どうやら、スイッチに接続されているときは常に導通状態のようで、スイッチが押されることで解除されるみたいです。


戻る