ダウンサス RSR Ti2000
ソニカはホイールハウスとタイヤの隙間が空きすぎなのでダウンサス入れました。
乗り心地が変わらないと定評のTi2000です。
![]() |
まずフロントをジャッキアップしてホイールを外します。 しっかりリジットラックをかけ、車両が安定していることを確認してから作業をします。 ホイールが外れたらナックルとつながっているボルト(17mm)を2本緩めます。 メッチャ固いです。 |
---|---|
![]() |
2本のボルトが緩んだらブレーキホースのステーと… |
![]() |
ABSセンサーケーブルのステーのボルトを外します。 |
![]() |
ABSのケーブルはクリップでも止まっているので、プライヤーなどで外します。 |
![]() |
次はE/gルーム。 アッパーマウントのナットを左右2本ずつ外します。 右側はいいんですが… |
![]() |
左側はゴチャゴチャしてて狭いです。 ワイパー周りを外すとやりやすかったかも。 |
![]() |
アッパーマウントのナットが外れたらナックルの2本のボルトをショックAssyを片手で持ち上げながら外します。 あとはスルッと抜くだけです。 |
![]() |
次にバネ交換。 アッパーマウントの真ん中に見えるナットを外します。 このまま外すと危険です。 アゴの骨を砕きますw |
![]() |
誰かに抑えていてもらってインパクトで緩めました。 自分はいつもこの方法です。 マネはしないでください。 |
![]() |
ナットが外れるとバネが交換できます。 |
![]() |
バネを付けかえたらあとは元に戻すだけ。 順番を間違えないように… |
![]() |
この状態にしてナットを締めれば完成です。 |
![]() |
バネの位置がしっかりストラットの皿と合っているか確認し、大丈夫なら車両に取り付けてフロントは終了。 ナックルのボルトは絶対に緩まないように思いっきり締めます。 |
![]() |
リヤは超簡単。 まず、ショックとフレームをつなぐボルトを外します。 |
![]() |
外れたらブレーキを踏むなり抑えるなりしてバネを抜き取ります。 |
![]() |
RSRのバネに変えてショックのボルトを締めたら終わり。 |
![]() |
いい感じに落ちました。 乗り心地はたいして変わってません。 元々足の固い車ですからね〜 ロールは若干抑えられている感じがします。 |