[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ルームランプLED化
ottiのルームランプはドアの開閉に合わせて減光したりします。
消えるときなんかフワ~って感じでなかなかいいです。
でもそこにノーマルバルブがある限りLED化しなくては!
ということで、今回はルームランプを弄くりました。
![]() |
オークションで手に入れたルームランプユニットです。 |
---|---|
![]() |
これをばらすためにマイナスドライバーか何かでこじります。 でもここをこじると必ず傷が付きますw |
![]() |
カバーを取るとこんな感じです。 カバーには4つツメが付いているので折らないように! (届いた時には既に2つ折れていたorz) |
![]() |
左上と右下の穴は車両に固定するためのネジ穴です。 車両から外す際はカバーを外してからこの穴のネジを外すだけ。 配線カプラーはツメも付いていないので余裕で外せるでしょう。 |
![]() |
基盤にLEDを敷き詰めます。(作業工程はカットw) Fluxを21個使用してます。 |
![]() |
カバーをあてて、点灯実験! 無事に全部付いています。 周りが暗いのは夜だからではなく、LEDが明るすぎるためです。 |
![]() |
基盤をユニットにインストールするため余分なところは切断! でも、どう頑張っても基盤を入れるスペースがないので、無理矢理ネジで固定しました。 |
![]() |
カバーと基盤をネジ止めし、ユニット本体と適当なケーブルで結合。 +と-を間違えないように! あと… ここでショートさせてしまうとコンピュータが逝かれてしまいます。 点かなくなったり、永久に点きっぱなしになったり等々… 前車キューブでは誤ってショートさせてしまい、えらいことにorz |
![]() |
カバーと本体をネジ止め(基盤が入りきらないため)して完成。 あとは車両側のルームランプと交換するだけ。 |
![]() |
点灯実験。 「うぉ~っ!!」 まるで蛍光灯のように明るいです。 こりゃあ作った甲斐がありました。 |