マップランプLED化
今まで電球だったマップランプをついにLED化しました。
ってマップランプの外し方が分からなかっただけですけどね。
![]() |
まずは電球を外すためにマップランプのカバーを外します。 矢印の部分に溝があるので、マイナスドライバーか何かでこじれば外せると思います。 |
![]() |
外した画像。 特にコメントはないですw |
![]() |
開けると樽型のバルブが2つ出てきます。 このバルブは1つで8Wも電力を使っているんですよ! |
![]() |
続いてLEDバルブの作成です。 白fluxを6つと150Ωの抵抗を2つ使います。 画像のように配列して… |
![]() |
ハンダ付けします。 これ以上ないと思われる超コンパクト設計! ショートが怖いです。 |
![]() |
お約束の点灯実験。 無事に輝いています。 |
![]() |
LEDバルブができたらマップランプに装着します。 左がノーマルバルブ。 右がLEDバルブ。 LEDの方が純白だけど、ノーマルバルブの方が明るいな… |
![]() |
ふたを閉めてからもう一度確認。 おっ、大差ないかもw |
![]() |
そういえば、ノーマルバルブの方は隙間から光が漏れていたのです。 これはいくらなんでも安っぽ過ぎるでしょ! LEDの方は指向性が幸いして隙間から漏れるようなことはありません。 |
![]() |
両方LEDにして完成です。 やっぱり純白はいいですなぁ〜 |
![]() |
車内を照らしてみましたが、写真ではうまく撮影できませんでした。 実際はこれより明るく見えます。 |