テールレンズLED化

最近はテールランプがLEDの車が増えてきましたね。
私の知っている限りでは…
セルシオ、クラウン、エスティマ、ウィッシュ、ノア・ヴォクシー、ヴィッツ、フィット、グランディス、アクセラ、スカイライン、フーガ、エルグランド等々
見ていて光り方が格好いいです!
ただし、LEDなのはほとんどブレーキのみorz
そろそろウインカーやバックもLEDにする時期なんじゃないの!?
と、勝手に思いながら前車のキューブでLED化を決行。
なかなかの物が作れました。
そこで、今回のOTTIでもテールをフルLED化することに〜


1
まず、基盤を入れられるほどの穴を開けます。
ホットカッターだと時間がかかるので、直接半田ごてで 溶かしながら…
2
穴開け終了〜!!
全部開けるとこうなります。
上の切れ端は後々使うので保管しておきます。


基盤を用意。
レンズに入る大きさに切り出します。
半円はスモール&ストップ
四角はウインカーとバック

いきなりですが、LEDを配列してハンダ付けをしたらこうなります。



点灯実験!
無事に全部ついてますw

それぞれをレンズ内にはめ込みます。
位置を決めたら適当にホットボンドで固定しましたw




左右同じものを作ります。(左上)
そしてまたまた点灯実験!
スモール(右上)
ストップ(中左)
ウインカー(中右)
バック(下左)
全点灯(下右)


実際に装着した画像。
無事点灯して良かった(´ー`)
ってかカッコよい!!!



スモール(左上)
ストップ(右上)
ウインカー(左下)
バック(右下)

ウインカーは言うまでもなくハイフラですw
あとで対策します。


追記
ウインカーリレーはコンピューターの中にあるらしく、交換できないみたいorz
仕方がないのでダミー電球を入れました。

ついでにハイマウントもLED化しました。

リヤゲートに付いているレンズを外して…

バラしますw
爪をマイナスドライバーか何かでこじれば簡単に外れます。

外すとこんな感じ。
18Wの電球が3つも(゚ロ゚;)!!!
電気使いすぎだろ。

この中に基盤に配列したLEDを入れれば完成なのですが、ここで一工夫!

ダイソーに売ってる懐中電灯のリフレクター登場!
このネジの部分を切り落として、LEDの光りがうまく反射されるように取り付けます。


完成!
リフレクターのおかげで本気で明るいです。
リフレクター無しと比較すればよりわかりやすかったかも…

フルLED化完了!
撮影したのは夜ですが、ここまで明るければ十分かな。
LEDを3発追加して光量を増やして見ました。
ウインカーのハイフラ対策にダミー球を使っていましたが、そんなの許せなかったので抵抗にかえました。
使用したのがメタルクラッド抵抗です。
適当に線をつなげます。
トランクの内張をはがしてパンタジャッキの近くに取り付けます。
適当にアルミテープで止めました。
フロントも同じ要領で抵抗化してます。

戻る