燃費マネージャ用ステー作成
両面テープとPET板の切れ端で無理矢理角度を付けて固定させていた燃費マネージャ。
インストアッパーボックスのフタ加工のついでにステーも自作してみようと思います。
![]() |
今回使うのは、ダイソーで3個100円で売っているL型ステー。 建物の補修・補強金具として売られているものです |
![]() |
このステーを燃費マネージャが見やすい角度に合わせて曲げます。 かなり固いので注意が必要! |
![]() |
曲げたら、燃費マネージャを取り付けるためのマジックテープを切って貼り付けます。 このマジックテープもダイソーで購入しました。 |
![]() |
インストアッパーボックスのフタにねじ穴を罫描きます。 一番右は失敗ですw |
![]() |
罫描いたら即穴開け。 このフタは二重構造で中が空洞になっています。 しっかり貫通させます。 |
![]() |
穴が開いたらステーを4mmのネジで固定します。 |
![]() |
はい、もうできあがり! 2つ固定させたら完成です。 |
![]() |
燃費マネージャの裏にもマジックテープを貼り、取り付けます。 正面から見るとこんな感じ。 |
![]() |
後ろから。 なんだかそれっぽいw |
![]() |
横から。 ステーを黒いものにすればもっとすっきりしたかも。 これで操作時の煩わしさがなくなりそうです。 |