自作サイクロン取り付け
効果がある!と好評なサイクロン。
ek-sに乗っているtakeさんのを真似て作ってみました。(takeさん有り難うございます。)
効果はいかほどに…
![]() |
まずエアクリボックスを外す作業です。 レゾネーターはネジ2本で止まっているので、それから外していきましょう。 |
![]() |
エアクリボックスを開けたところです。 赤い○がネジの場所です。 黄色い囲いがホース。 インジェクション側とエアクリ側の両方にホースバンドが付いているので、インジェクション側の方から緩めました。 何故かというと、インジェクション側のネジしか表を向いていないので緩めることができなかったからです。 インジェクション側が緩めばホースとエアクリボックスが外れるので、エアクリ側のホースバンドを緩めることができます。 |
![]() |
続いてサイクロン作成です。 takeさんと同じくPP板を用意。 実はダイソーに売ってたやつです。(大丈夫なのか?) |
![]() |
これを寸法通りに切り出して組み立てていきます。 |
![]() |
接着はハンダで溶接w これもtakeさんの真似です。 |
![]() |
で、完成したサイクロンをエアクリのアウト側に押し込みます。 大きめだったので、この作業が一番大変でした。 効果の程は… アクセルを踏み込んだ時の排気音が大きくなりました。 自分にとっては嫌な音ではなく、純正マフラーにしては低音が響いています。 パワー的にはアップしているような気がしていますw |