エアコンイルミネーションLED化

今回のLED化はエアコンパネルのイルミネーションです。
写真はあまり撮っていません。
何故かというと、かなり大変だったからです…

まずはエアコン周りのパネルを外す作業です。
写真では既にツマミが外されています。
ツマミは引っ張れば簡単に外れます。
赤矢印のところにネジがあるのでそれも忘れずに!
あとは思いっきり引っ張れば外れるはず。
パネルを外した画像です。
実はここまでくるのが一番大変だった…
画像がないので文章で解説します。
まず、オーディオパネルから外さなければメーター周りも外れないようでした。しかしオーディオパネルの外し方が分からなかったのでメーター周りを強引に引っ張り、オーディオパネルもろとも外しました。下手したらツメが折れますね…
次の難関だったのがこのワイヤー。
温度調節ツマミとつながっていて、ワイヤーを外さなければパネルが外れない始末。
それに気付くまでかなり時間を費やしましたorz
ワイヤーを外すのは簡単ですw
その次の難関がパネルからエアコンユニットを外す作業。
OTTIは前期ekワゴンとはエアコン周りの形状が異なり、車体側ではなくパネルにエアコンがネジ止めされています。
わずかな隙間からラチェット式のドライバーを入れて外しました。
ここからの作業は楽です。
エアコンユニットを出したら導光板などを外します。
青いキャップを被ったバルブが2つあるので、これらをLEDに代えればおしまいです。
外したバルブ。
青いキャップは外れるので、今度LEDに被せて遊んでみようかなw
外したバルブの代わりに取り付ける青色LEDです。
CRDを1本直列につないだだけの簡単設計。
LEDを装着して点灯!
鮮やかな青色です☆
ただ、LEDは拡散性がないので明るさが問題。
導光板など外したものをすべて戻して点灯実験。

…暗いよorz
メーターと一緒に…やっぱり暗い。
拡散加工してから取り付ければよかったなぁ。
でも戻すのも面倒なのでしばらく様子をみます。


もっと簡単にパネル外せる方法知ってる方いないかな…
-追記-
暗くて見えなかったエアコンパネルを明るく改善しました。
使用したのがこのチップLEDです。
チップLEDは非常にデリケートですぐ壊れます。
特にこんな感じに配線していくとねw
でもこれしか方法が思いつかなかったので我慢!
エアコンパネルの導光板です。
これに直接LEDをテープで貼っていきます。
点灯させるとこんな感じ。
パネルに組み込んでみた図。
車輌に取り付けた図。
昼間でもこの明るさ!
夜の図。
メーターより明るくなっちゃったw
さすがに明るすぎたかもしれませんが、暗いよりは(・∀・)イイ!!


戻る